グリーンバード静岡チーム
参加者向け WEBサイト



A グリーンバード静岡チーム
概要


1 内容

・特定非営利活動法人(NPO法人) green bird の1チームとして活動するもの
・日本、世界で約70チームで活動

2 目的

① 静岡の街をごみ拾いして、街に恩返しする。
② 参加者同士で交流する。仲良くなり、友だちを増やす。
 
3 開催日時・場所など-毎月4回
 
①② 街中(週末午前) 第1日曜、第4土曜 10:00
静岡市の街中 青葉公園 葵スクエア(静岡市役所 西側 マクドナルド付近)
(夏場は時間・コース短縮)

③ 街中(平日夜) 第2金曜日19:30
静岡市の街中 青葉公園 葵スクエア(静岡市役所 西側 マクドナルド付近)

④ 海岸 第3日曜 8:00集合
静岡市 高松海岸
集合場所:旧マッケンジー邸の反対側駐車スペース
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/introduction/page_004.html 
https://maps.app.goo.gl/FaAgcCCN2eXH7Hga8
 
D 定員 なし

E 会費 ゼロ

F 申込

参加前にグリーンバードのWEBサイトにて事前登録 必要 
https://www.greenbird.jp/team/shizuoka


B グリーンバード静岡 ニュース
2025/7~9


0.海岸クリーンアップ(海岸ごみ拾い) 2025/9/6土8:30~ 御前崎市 浜岡砂丘 - 法人本部企画
2025/9/6土8:30、御前崎市 浜岡砂丘にて100名ほどで海岸清掃します。

御前崎市、コカ・コーラ社、グリーンバード法人本部のコラボ。
海カメの生態系を守ります。

グリーンバード静岡チームの参加者のうち希望者は任意でスタッフ参加できます。
興味のある方はリーダーしらいわまでお申し出ください。

(静岡チームとしては関与しません)

詳細は下記画像参照

1. 夏季 時間とコースともに短縮

夏季は暑いので、参加者の熱中症、熱射病を予防するため、ごみ拾いの時間・コースともに短縮して行います。
もの足りないかもしれませんがご理解ください。

2.スタンプカードのグッズ変更

スタンプカードを集めていただいたときに差し上げるグッズが一部変わりました!スタンプは1参加に1つ押します。ぜひ集めてください!

3.人気カフェショップ hugcoffee様とのコラボ

2024/9~静岡市内の人気カフェショップ hugcoffee様とコラボさせていただいています!グリーンバードのごみ拾い3回ごとに1ドリンクお店で提供いただけます!専用のスタンプカードを作りましたので、どんどんつためてお店に行きましょう!

4. スタッフ募集

グリーンバード静岡チームでは、スタッフを募集しています。当日の運営補助、グッズ・ごみの運搬、ブログ・Instagram発信などとくにインスタグラムの発信を強化してゆきたいです。高校生、大学生で得意な方募集!(上手にできたら大学進学や就職先に提出する内申書に書けますよ!)

 
5. ごみ拾い終了後、分別にご協力ください。

ゴール地点でごみの分別を行います。ご協力ください。
 
① ビン
② カン … アルミ缶はつぶす)
③ ペットボトル … ラベル・キャップを外して、水洗い、つぶす
④ 燃えるごみ … プラごみ、ビニールごみ含む 
⑤その他 … 乾電池・ライター



6. スタンプカードのグッズ交換。

グッズに交換しても、スタンプ数は継続(リセットなし)
 10個:バッチ
 20個:タオル
 40個:タンブラー、マグカップほか

7. 写真・動画撮影、共有に関するガイドライン

2025/5/20付でグリーンバード本部から「写真撮影・共有に関するガイドライン」が好評されました。静岡チームもこのガイドラインに従います。

とくに基本方針、
・活動の様子を記録・発信するために写真撮影を行う
・撮影および共有は、参加者の尊厳とプライバシーに最大限配慮して行う
に従います。

ごみ拾い中、写真、動画撮影、その後の共有される方は以下を一読ください。
https://www.greenbird.jp/14408/

8.LINEオープンチャット作成
参加者のみなさまの交流を促すためにグリーンバード静岡チーム専用のLINEオープンチャットを作りました。2024/12末まで試験的に運用します。ご参加ください。(ルールを守らない方、雰囲気を乱す方はリーダーの独断でブロックなどいたしますす)
https://x.gd/OrCly


C ごみ拾いルート


1. 通常ルート

2. 臨時 別ルート
(2グループのときなど)


D 注意、伝達事項


注意-ごみ拾い上の注意
 
1.車、自転車、歩行者にはご注意ください。事故を起こさないようにしてください。

2.真剣にごみ拾いしすぎないようにしましょう。安全に注意してください。危険なごみ、汚れたごみは、拾わないで結構です。静岡市や警察に対応を依頼します。

3.自然ごみ(木の葉、枝、草など)は拾わなくて結構です。自然に帰します。

4.駐車場は私有地のためごみ拾いしません。

5.夏場は、適宜水分・塩分補給、体温調整、日焼け予防を各自で行ってください。気分が悪くなったらすぐに休んでいただいてOKです(コンビニなど涼しい場所などにて)。



注意-その他、全般

6.参加者への強引な営業、勧誘(宗教、政治など)、名前・連絡先を執拗に聞くことなどは控えてください。何度か一緒にごみ拾いして仲良くなってからにしましょう。

7.ボランティア参加証明書(主に学生向け)はごみ拾い後にお渡しします。

8.ごみ拾い中の様子を撮影しWEBに掲載します。映りたくない方はお知らせください。

9.新型コロナウイルス対策として、参加者の事前登録、参加前の体温測定、ごみ拾いグッズの消毒、マスク・軍手の着用、ビブス洗濯などをしております。


E 責任・連絡先


責任 グリーンバード静岡チーム リーダー 白岩俊正
 
連絡先 
〒422-8005 静岡市駿河区池田616ー2パレス葵102
054-267-2370 / 080-9159-2180
(白岩会計事務所/㈱みらい内)

NPO本部 WEBサイト
https://www.greenbird.jp/team/shizuoka